
注視、見守る、静観と、放置は左翼の特徴か?
円高、株安がまだ続いていますが、最近、代表選のニュースばかりですね。誰かと争っている間は元気なのでしょうか?
注視、見守る、といいつつ何もせずに状況悪化、改善を促すでもなく、放置しておく、あるいは本当に無策なのでしょうか?
池田財務副大臣:輸出産業への影響考えながら注視したい(2010年7月30日)
菅首相:だいぶ気になっている。今後も注意深く見ていきたい(2010年8月14日)
野田財務相:重大な関心をもって注意深くみていく(2010年8月20日)
仙谷官房長官:株安、円高の動き注視したい(2010年8月24日)
仙谷官房長官:十分に注意を払ってみていく(2010年8月25日)
菅首相:重大な認識を持っている。必要な時には断固たる措置を取る(2010年8月27日)
静観を含めて、注視、見守る、とは、左翼共通の特徴と言えるのかもしれません。
民主党の代表選=首相の選択となる訳ですが、どう転ぼうが最終的に日本国民にとって良い結果になって欲しいものです。
注視、見守る、といいつつ何もせずに状況悪化、改善を促すでもなく、放置しておく、あるいは本当に無策なのでしょうか?
池田財務副大臣:輸出産業への影響考えながら注視したい(2010年7月30日)
菅首相:だいぶ気になっている。今後も注意深く見ていきたい(2010年8月14日)
野田財務相:重大な関心をもって注意深くみていく(2010年8月20日)
仙谷官房長官:株安、円高の動き注視したい(2010年8月24日)
仙谷官房長官:十分に注意を払ってみていく(2010年8月25日)
菅首相:重大な認識を持っている。必要な時には断固たる措置を取る(2010年8月27日)
静観を含めて、注視、見守る、とは、左翼共通の特徴と言えるのかもしれません。
民主党の代表選=首相の選択となる訳ですが、どう転ぼうが最終的に日本国民にとって良い結果になって欲しいものです。
スポンサーサイト

テーマ : こんな見方もありかな? - ジャンル : ニュース
| ホーム |